長寿寺(神奈川県鎌倉市) 足利家にゆかりのある寺院。 境内にはウマスギゴケやナミガタタチゴケが多く、苔の緑と白砂のコントラストが美しい。 コケの緑には真っ白な「白砂」、紅葉のもえるような「赤」、重厚な建築が生み出す「深い陰影」がよく似合う。 詳細は著書「苔三昧」にて 鎌倉最古の寺「杉本寺」へ 報国寺で竹林を楽しんだあとは、数分歩いた先にある杉本寺へ移動します。 拝観料を支払い、階段を上り仁王門をくぐると、目の前に苔の階段が現れます。 鎌倉最古の寺と言われている杉本寺は、この苔の階段が見どころの妙 法 寺 =苔の寺= 編集: 妙法寺のある松葉ヶ谷は、1254年(建長6年)、日蓮が鎌倉に入って草庵を結んだ地。 妙法寺は「松葉ヶ谷法難」の舞台となったといわれている。 中興開山の日叡は、鎌倉で悲運の最期を遂げた護良親王の子で、日蓮の遺跡を守るためと、親王の菩提を弔うためにこの

初夏の鎌倉 杉本寺 苔の階段 写真素材 フォトライブラリー Photolibrary